マザーボード(ASRock Z370 Pro4)リチウム電池交換
(Googleグラスで自動翻訳した状態です。)
先日からゲーミングパソコンを起動させるとこの画面が出てきてWindowsが立ち上がらない症状が・・・。
5年前に購入したBTOパソコンですから、まぁ、不具合もでてきます。
調べてみた結果、マザーボードの電池切れが原因らしい。
専門店に持ち込んで交換依頼すると、まぁ、3千円以上はかかるよねぇ。
自分で交換すれば、電池代(300円くらい)で済むはず!
久しぶりに開けてびっくり、グラフィックボード外さないと電池交換できませんw。
これくらいでビビッていては始まりません。
当たり前すぎですが、念のため。
①すべてのコードを抜いて、しばらく放電させましょう。
②右上角にある8ピンの補助電源をはずします。
③左端のネジ2個をはずします。
④ロックをはずしてから、マザーボードを抜き取りましょう^^。
(ロックは、メモリーのロックと同じ要領です。)
何事も初めては緊張しますね。息止めすぎて目眩がしました。
後は、電池をはずすだけですが、爪で固定されています。
マイナスドライバーを使って慎重にゆっくり取りました。
型番は、CR2032。まぁ、コンビニでも売ってるメジャーなリチウム電池です。
新しい電池に交換したら、逆の手順で元に戻すだけ。
最後に、BIOSの日時を設定すれば、全て完了です。
自作PCとか作る方には、簡単すぎる作業なのでしょうが、初心者はそうもいきません。
今回、色々調べると今のPCは、SATA,SSDがタスクマネージャーで100%に張り付くことが多くなってました。
こうなったら、M.2SSDに換装するしかいない。
さらに、色々調査していますが、チャレンジしてみようと思っています。